【就活生必見】業界の一覧と絞り方!決まらない人はどうするか

こんにちは!ドギーです!

突然ですが、就活生のみなさん、志望業界を絞りきれずに悩んでいませんか?

もしくはいきたい企業が決まらずに困っていないでしょうか?

今回はたくさんの悩みを持つ就活生に向けた業界の絞り方を紹介します。

業界の一覧!もう一度確認しよう

まずは業界の一覧をもう一度把握しなおしましょう。

多くの人はどういう業界があるのか把握できていないため、行きたい業界や企業が決められません。

業界を絞ることで行きたい企業、受けるべき企業が自ずと決まり、就活の第一歩が踏み出せるのです。

すでに知っている人ももう一度業界を整理し、一緒に絞っていきましょう。

業界一覧表

以下に大きく分けて8つの業界をまとめました。

何やってる?例えば?
メーカーモノを作る仕事トヨタ(自動車)、花王(消費財)
商社モノを流す仕事三菱商事(総合)、伊藤忠エネクス(専門)
小売モノを消費者に売る仕事イオン(スーパー)、セブンイレブン(コンビニ)
金融お金を動かす仕事みずほ銀行(銀行)、SMBC日興証券(証券)
サービス形のないモノを売る仕事JR(鉄道・インフラ)、野村総研(コンサル)
ソフトウェア・通信情報に関するサービスを売る仕事NTT(通信)、大塚商会(SIer)
メディア情報発信する仕事TBS(テレビ)、KADOKAWA(出版)
官公庁・公社・団体国や自治体などの仕事公務員

ざっくりと分けるとこのようになっています。

おそらくそれぞれ聞いたことはあるかと思います。

ではそれぞれどのようなことを行なっているのでしょうか。

業界概要

上の表だけではいまいちピンとこない人もいると思うので、それぞれどんなことをやっているかをまとめました。

業界概要
メーカーメーカーとは、原材料などを加工することによって製品を生産・提供する業界のことです。生産するものは大きいものから小さいもの、重いものから軽いものまで幅広いです。例えば、トヨタや日産などは重工業に位置しており、自動車を生産しています。また、明治やロッテは食品メーカーでチョコレートやガムなどお菓子を生産しています。
商社商社とは、海外との貿易や国内における物資の販売を中心にした、商業を営む業界(会社)のことです。幅広い商品・サービスを取り扱う総合商社と特定の分野に特化した専門商社に区分されています。広義の卸売業です。
小売小売とは、生産者や卸売業者から購入した商品を、最終消費者に販売する業界のことです。コンビニやスーパーなどは小売業界の代表例です。簡単に言えば、モノを1個単位で売ってくれる会社を小売業界の会社といいます。
金融金融とは、本来の意味で言うと、資金余剰者(金持ち)から資金不足者(貧乏人)へ資金を融通することをいいます。しかし、これは単に言葉の意味なだけで、儲かっている会社がさらに儲けるためにお金を借りる(投資)、そんな時にも銀行からお金を借ります。つまり、お金の流通を仕事としている会社は金融業界の会社です。保険も万が一の時にお金を流通させるため、金融業界の仕事です。
サービスサービスとは、形のないものを売る業界のことです。例えば、旅行であれば飛行機やホテルなどは移動や宿泊という形のないものを売っています。不動産もサービスに含まれることで違和感を感じるかもしれませんが、建設会社(メーカー)が作った家を売るため家を買う体験を売る、のように考えて貰えば分かりやすいでしょう。
ソフトウェア・通信ソフトウェアとは情報処理を行うもの、いわゆるソフトウェアを扱う業界のことで通信とは現代社会に欠かせない通話やネットなどの通信を扱う業界です。それぞれイメージはつきやすいと思いますが、ソフトウェアなら日立製作所やSCSK、通信なら3大キャリアなどが代表例です。
メディアメディアとは、情報発信をする業界のことです。例えば、テレビやラジオ、新聞雑誌などがこれまでメジャーだった会社です。最近ではインターネットの普及でwebサイトやSNSなども主要なメディアと言えます。
官公庁・公社・団体官公庁・公社・団体とはいわゆる公共事業を行う業界です。ここでは公務員のことをさしています。

ざっくりと業界の概要について説明しました。

しかし、これでもかなり大きく分けているのでもう少し細かく確認しましょう。

業界詳細一覧

それぞれの業界をより具体的に細かく分けると以下のようになります。

具体的な業界
メーカー食品・農林・水産
建設・住宅・インテリア
繊維・化学・薬品・化粧品
鉄鋼・金属・鉱業
機械・プラント
電子・電気機器
自動車・輸送用機器
精密・医療機器
印刷・事務機器関連
スポーツ・玩具
その他メーカー
商社総合商社
専門商社
小売百貨店・スーパー
コンビニ
専門店
金融銀行・証券
クレジット
信販・リース
その他金融
生保・損保
サービス不動産
鉄道・航空・運輸・物流
電力・ガス・エネルギー
フードサービス
ホテル・旅行
医療・福祉
アミューズメント・レジャー
その他サービス
コンサルティング・調査
人材サービス
教育
ソフトウェア・通信ソフトウエア
インターネット
通信
メディア放送
新聞
出版
広告
官公庁・公社・団体国や自治体などの仕事
引用:マイナビ業界分類

実際に細かく業界を見てみるとそうなっているなと再確認できる人もいれば、そんな業界もあったのか!と初めて知る人もいるかと思います。

これくらい細かくするとだんだん自分が知っている業界や気になる業界も出てくるのではないでしょうか。

業界の選び方

ここまで業界の一覧を紹介してきました。

正直これくらいではまだ全然深い理解は出来ていないと思います。

しかし、まだざっくりとこんな業界があるのかと分かってもらう程度で構いません。

その中で少しでも興味があるなと思った業界についてより深く調べていくのが業界の選び方です。

では、具体的な業界の選び方について順を追って説明します。

業界の選び方
  1. 業界を把握する
  2. 気になる業界をピックアップ
  3. 業界について深堀り&企業探し

1.業界を把握する

まずはどのような業界があるのかについて把握しましょう。

先ほどのまとめをもう一度見ても良いですし、他の各業界について網羅的にまとまっている本やサイトを見ても良いです。

現段階では様々な業界を知ることが目的です。

最初はざっくりと把握して徐々に細かく調べていきましょう。

業界を調べる上で参考になる本やサイトには以下のようなものがあります。

参考になる本やサイト

参考新聞・本

  • 日経新聞
  • 業界地図

参考サイト

これら以外にもたくさんの調べる道具があります。

そういったものを駆使してたくさんの業界に触れましょう。

最初はとにかく色々な業界に目を通し、こんな業界もあるんだ!と知っていくことが大事です。

行きたい業界は調べないと見つからないかも知れません。

逆に知らないことはより自分に合う業界に出会うチャンスです。

ぜひ幅広い業界に触れてみてください。

2.気になる業界をピックアップ

色々な業界について知った後は実際に気になる業界を絞っていきましょう。

すぐにこれだと絞れる人はいいですが、なかなか難しい人もいるかと思います。

そんな人は以下のポイントを意識すると絞りやすくなります。

業界を絞るポイント
  1. 直感
  2. 成長産業
  3. 条件消去法

ポイント1:直感

まずは直感です。業界一覧を見たときにこれだ!!と思ったものを選んでいきましょう。

しかし、急にこれと思いつくのも稀です。

ここでの直感とは、自分の好きなこと得意なことを指します。

ポイント

自分の好きなこと、得意なこと、興味があることを考え、それを元に選ぶ!

これまでやってきて好きだと思ったことや楽しいと思ったことを業界の中で見つけてみましょう。

例えば、私はこれまで部活動はスポーツをやっていて好きだし得意でした。

そのため、スポーツメーカーやスポーツ用品販売店などは自分の選択肢に入れていました。

ポイント2:成長産業

次は成長産業です。現在伸びている業界を選びます。

なぜならこれから伸びるところで仕事ができることは今後価値ある人材になれるからです。

ポイント

これから伸びる、成長する業界を調べ、それを元に選ぶ!

逆に、斜陽産業などと呼ばれるこれから衰退する業界はあまりおすすめできません。

もちろん、自分自身がいきたいと思うところなら迷わず行くべきです。

しかし、特にいきたいところが無いという人は間違いなく避け、成長産業にいった方が良いでしょう。

成長産業の調べ方はいろいろありますが、例えば、業績が右肩上がりの会社を調べ、どの業界が多いのかを出します。

ポイント3:条件消去法

最後はみんな大好き消去法です。

タイトルに条件というのはあなたのこれだけは絶対に嫌だという条件をつけて消去して欲しいのでつけました。

ポイント

自分の嫌だと思う条件を揃え、業界一覧から消し、それを元に選ぶ!

多くの人は自分の好きなことをあげ、それに当てはまらない業界や会社を消していくと思います。

もちろんそれでもいいですが、より納得のいく就職をするためには絶対に避けたいポイントをあげるべきです。

例えば、肉体労働が嫌なら建設業界や農林水産業、その他力が必要な仕事は消えていきます。

3.業界について深堀&企業探し

では、ここまでで業界の全体像を知った上で、自分の気になる業界をピックアップできたかと思います。

最後のステップとしてその業界をより詳しく調べていきましょう。

すでに調べる業界が決まっていますので、ネットで検索したり、本や雑誌などで記事を読むなどいろいろと調べていきます。

調べるべきポイント
  • 業界の代表的な会社
  • 市場規模
  • 具体的な仕事内容

これ以外にも調べるべきことはたくさんあります。

ここで一番大切なのは「具体的な内容」です。

なぜならこれから働いていくかも知れない業界ですから、しっかりと未来を思い描いて選ぶ必要があるからです。

どんな会社があるのか、その市場はどんな状態か、その業界で働く人は何をしているのか、など具体的な内容を知ればより鮮明に未来を思い描けます。

そして、思っていた業界と違えば変える、この業界だと決めたら会社を選ぶ、のように次の一手が自ずと決まってくるのです。

ぜひ業界を選んだ後の深堀調査をしっかり行なってください。

時間がないとしても1日で良いので立ち止まり、未来を思い描いてみてください。

業界の一覧と絞り方!まとめ

ここまで業界の一覧と絞り方について説明してきました。

まずは業界の一覧を見てどんな業界があるかを把握しましょう。

どんな業界があるのか把握できなければ自分に合う業界は見つけられません。

その次に自分が気になる業界を絞りましょう。

直感で決まればベストですが、成長産業かどうかやそもそも嫌なことを基準に絞ることができます。

ぜひ業界を絞り、これからの企業選びがうまくいくことを願っています。

頑張ってください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です